top of page

知っていると得ネタ「火事にご用心?」

「火をつける」って一言で表されますが、火がつくのには、着火、点火、引火、発火と分類されます。


  • 着火とは・・・火をつけることで、点火とほぼ同様の意味です

  • 引火とは・・・他の火によって可燃性のものが発火することです

  • 発火とは・・・火を発することで、自然に火が起きることを自然発火といいます



○物が燃えるには3つの要素

  • 燃えるモノ(気体・液体・固体)があること

  • 燃やすモノ(酸素)があること

  • 燃えるのに十分な温度(発火点以上の温度)があること

が必要です。


燃えるゴミ、燃えないゴミ等分別が盛んですが、鉄も燃やすことは簡単です。

身近な例えとしては、スチールウールをチャッカマンで点火すれば燃えますよね。

鉄が酸素に触れる表面積が大きくなれば、酸素と結合し易い物質なので簡単に燃えるのです。



驚いたことに、5gで約2万円ぐらいの鉄粉を購入したとき、箱には「衝撃注意」「危険物」「取扱い注意」等と記されており、なんと、その鉄粉を振り撒くと、あっという間に空気中で発火してしまいました。

これは理屈は分かっていても、とても驚きました。



今回、お伝えしたかったことは、寒い日々、カセットコンロ、ファンヒーター等の暖房器具、とにかく火が身の回りに多くなる季節「冬」。

静電気でスパークして(火花が飛んで)着火し、火傷や大火事になっしまう事例もあるからです。



この火の基礎知識を頭の中に入れておくと、安全な生活を過ごせるからです。

たとえば、ライターやマッチがあっても、周囲に酸素がなければ火はつきません。

一方でサラダ油をIHヒーターなどで温め過ぎると、火がなくても、油の発火点に到達すれば燃焼します。

当り前ですね。


ですので、

  • ライターやマッチと言った着火具は燃えないものの中に保管しておく

  • コンセント周りから可燃物は遠ざけ、プラグ(冷蔵庫や洗濯機、エアコン、DVD等は差し込んだままが多いようですのでチェックしましょう)も差し込んだままにせず、こまめに埃等を取り除く

  • 充電時代に入り、充電しながら使用しない、充電中の発熱を確認し可燃物を遠ざけておく、充電するものが落下や衝撃によって歪まないようにする

  • 等が、直ぐにでも防火対策としてできることでしょう。


そして、欲を言えば、スプレー式の消火剤(片手で持てる簡易な消火スプレーです)が手の届くところにあれば、いち早く消火作業へ移れますので、用意しておくのが良いでしょう。



乾燥している季節、強風の多い昨今、静電気も起き易い時期こそ、火の用心です。

「備えあれば患いなし」

備えはたくさんあればあるほど良いでしょう。

悲しい思いはしないように。




Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page