top of page

科学実験「水中の氷を手で触れずに取る」(実験動画付き)

  • 執筆者の写真: 善ちゃん
    善ちゃん
  • 2020年4月10日
  • 読了時間: 1分

やってみると、意外と難しい!

だから、お家でできるゲームで競い合ってみるとおもしろい科学実験です。



【やり方】

1.水の中に氷を浮かべます。


2.氷の上に糸を垂らし、その上から塩をまぶします。



3.しばらく待ってから、そーっと糸を持ち上げると、糸が氷とくっつき吊り上げられるのです。




 

【理由】

氷に塩水をかけると塩が溶け、普通に氷が溶ける速度より速まります。

ここがポイントですが、氷が溶ける時、周囲の熱を奪うのです(吸熱反応)。

その速度が速まることで吸熱反応も大きくなるため0℃以下に下がり(凝固点降下)、しばらく経つと、結果として氷に糸が凍り付いてしまいますから、糸で氷を吊り上げることができるのです。



【片付け】

塩水はシンク(流し)で大量の水を出しながら、希釈して廃棄してください。 そのまま塩水を流してしまうと排水口を傷めてしまう可能性があるためです。





Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

© 2020 Kagaku-no-kaisha Co,LTD., All Rights Reserved.

bottom of page